アメリカ、特にニューヨークやロサンゼルスは大都市でもあり日本人が多く住む都市としても人気があります。
私が現在住んでいるアーバインも、ロサンゼルス郊外にあたります。
アーバインは治安が良く、日本人には人気の街です。
野球のメジャーリーグ(MLB)で活躍されているエンゼルスの大谷選手がアーバインに住んでいる!と一時期話題になりましたね。
今でもそうなのか真相は不明ですが、アーバインには豪華な家があちらこちらにあります。
今回は、アーバインがどんなところなのか1年くらい住んでみた個人的な感想をまとめてみたいと思います。
これからアーバインへ引っ越しを考えている方や、アーバインについて知りたいという方の少しでもお役に立てれば嬉しいです^^
♦海外在住歴はトータルで7年くらい。そのうち アメリカ在住歴は1年程。
♦アメリカではアーバイン以外の都市に住んだことがない
(短期旅行では、ニューヨーク 4回 ,シカゴ 2回 、サンフランシスコ 2回)
※アメリカ在住歴も1年弱とまだ浅く、アーバイン以外の都市に住んだことがないので まだまだ知らない情報もあり、アメリカの他の都市と比べることができません。
その点を踏まえた上でご一読下さいm(_ _)m
アーバインはアメリカのどこにある?治安は?
アーバインはアメリカ カリフォルニア州オレンジ郡にあります。
ロサンゼルスとサンディエゴの間にあり(地図上ではロス寄り)、ロサンゼルス郊外にあたりますが 広域的にはロサンゼルス都市圏に含まれます。
都市計画によって移住区域がきれいに分割されており、治安もよく、全米でも治安の良さでは毎年上のランクに入っています。
ウィキペディアでは、
FBIの発表(2005年)によれば、アーバインは全米で最も安全な都市とされている。住民10万人あたりの凶悪犯罪件数は30件で、全米で最も低い水準にある。モーガン・クイットノー社が発表している「全米の安全な都市」ランキングでは、1995年版で1位に輝いたのをはじめ、毎年ベスト15位以内に入っている。
(出典:ウィキペディア)
犯罪率が完全にゼロでないのは事実ですが、全米で最も安全な都市だとされています。
ここでは2005年でFBIのデータが止まっていたので実際今はどうなのか ちょっと調べてみました。
Irvine, Calif. (Sept. 25, 2017) – Irvine is the Safest City of its size for Part 1 violent crime, FBI data for calendar year 2016 shows. The information released today shows that Irvine has the lowest rate of violent crime of any City in the nation with a population of 250,000 or more. This is the 12th consecutive year Irvine has earned the Safest City designation.
和訳:
”カリフォルニア州アーバイン(2017年9月25日) – 2016年にFBIが発表したデータによると、アーバインは、パート1の暴力犯罪における規模の最も安全な都市である。今日発表された情報によれば、アーバインは25万人以上の人口を抱える全アメリカの都市で凶悪犯罪の率では最も低い発生率を誇っている。これはアーバインが最も安全な街であるという票を獲得してから12年連続です。”
なんだかすごい安心感がありますね。
実際に住んでいて今まで身の危険を感じた事は もちろん一度もありません^^
1年間アーバインに住んでみて思ったこと
街にゴミがない

毎日ランニングをしていますが、道路にごみが落ちているのを基本見たことがありません。
清掃の人々が街路樹をトリミングしたり、足元の芝生を刈ったり、植物や綺麗なお花を植え替えたり、清掃をしてくれているのをよく見かけます。
今まで国内海外問わず住んできた中で、個人的には一番清潔な街だなーと思います。
計画都市
とにかく街並みが綺麗です。
google mapで上からアーバインを見ると面白いのですが、移住区域が見事に綺麗に分けられています。
(検索枠に”アーバイン”と入力して、”航空写真”に切り替えズームして 眺めてみてください♪)
きちんと分割された住宅街には素敵な住宅が立ち並び、緑もあります。
お家の近くの緑だけではなく、なんと街全体の歩道の緑にまでも(!)、毎日数回、自動で足元に埋め込まれているスプリンクラーからお水が撒かれています。
(これはアーバインだけではなくアメリカでは他の都市でもよく見かけます。アメリカでは普通なのでしょうか?個人的にすごいと感じたことです。初めて知った時には ”アメリカすごい!” と1人で感動しました^^; )
とにかく治安がいい
日中はランニング、夜にはよくお散歩に出かけますが、危険と感じた事は一度もありません。
夜でもペットを連れてお散歩している女性を見かけたり、ご年配のご夫婦がのんびり散歩されています。
まあこれはアーバインだから特別という訳ではないでしょうが、安心できる街だなと思います。
また、上でも記述している通り、全米でもトップクラスに安全な街なので安心して のんびりと過ごすことができます。
海にも山にも近い
住んでいる場所にもよりますが、大体30分以内で、海にも山にも行くことが出来ます。
ビーチで言うとアーバインから一番近いラグーナビーチやニューポートビーチだと車で20分程度、ハンティントンビーチへは30分くらい。

カリフォルニアには他にも沢山のビーチが 海岸沿いにあります。(写真はハンティントンビーチ)
本格的なハイキングトレイルへ行きたい場合は車で30分程でクリスタルコーブ州立公園(Crystal Cove State Park)へ行けます。

👆コースによって難易度が分かれていています。面白い~!
ジョン・ウェイン空港も30分
ジョン・ウェイン空港には、車で30分くらい。
アメリカ国内移動時に便利です。
主にアメリカ国内線を扱っていて、ちょっと離れたところだと同国ではハワイ州や、海外だとカナダのバンクーバーにも飛んでいる便があるそうです。
ロサンゼルス国際空港(LAX)へは早くて45分~1時間くらい。
しかし時間帯によって交通渋滞にはまってしまえば2時間近くかかるときも…!
ディズニーランドが近い

ディズニーのファンという訳ではありませんが、やっぱり行くと楽しい!
車で行くと、ディズニーランドのパーキングまで30分以内で着きます。
夜は、家からでも 遠くの方でディズニーランドの花火の音が聞こえたりします。
なんだかわくわく。
施設が充実(公園、プール、ジャグジー、BBQ設備、ハイキングトレイル、テニスコート、バスケットボールコート、キッズ用プレイグラウンドなど)
アーバインに来て個人的に一番感動したことです。
住民は、これらの施設を利用することができます。
(しかしこれには毎月コミュニティ料のような使用料を支払わないといけません。
※下記に詳細あり☟)

奥にはBBQ施設があります。
温水ジャグジーもあるので、ジェットバスとして利用できます。
住んでいるエリアや作りにもよりますが、このコミュニティプールは家の目の前にあったり、徒歩10分くらいかかったり。
家にもよるし、このプールの施設自体がないところもあるようです。
移民の街?
富裕層コリアンやチャイニーズ系の人々が多いイメージがあります。
最近ではインド・中近東の人々もよく見かけます。
アメリカは移民の国なのでこれは普通なのかもしれませんが、アジア系の人々が多いので、個人的には日本人には住みやすい街なのかな、と思います。
日系、アジア系レストランやスーパーがいろんな所にあるので便利。

日本人も多く住むアーバイン。
日系、アジア系のスーパーやレストランも色んな場所にあり、生活は全くと言っていいほど困りません。
ミツワ(日系スーパー)やダイソーも車で10分くらいと、近くて便利^^
日本レストランなどが充実しているコスタメサ地区までも10-15分くらい。
また、近くにはアーバイン・スペクトラム・センターという大きなモールもあります。
学校のレベルが高い
教育レベルが高く、アーバイン市内の小学校の多くはランク9か10の最高評価を受けています。
また、英語が第二言語の生徒への教育プログラムが充実しているようです。
小学校の建物も新しくて綺麗。こんな学校に通ってみたかった。。><
アーバイン ちょっと微妙な点
ここまで良いところばかり書いてきましたが、いくつか個人的にマイナスな面で気づいたこともあります。
山火事の注意区域
山火事の注意ゾーンに入っています。そのため、注意が必要です。
住民は火災保険に必ず入るようです。
日本でも一時期ニュースになっていましたが、2017年10月にカリフォルニア州で起きた大規模な山火事では、実際すぐ近くまで火が迫っておりニュースを見ながら 避難の準備をした方がいいのか、ひやひやしていたのを覚えています。
画一的、人工的?
計画都市ということもあり、街は綺麗なのですが、どこか人工的で景観もどこも似ている為 なんとなく画一的だなぁと思うこともあります。
まあ、これは計画都市なので当たり前ですよね。
そして、他の都市に住んだことがないので比べようがありませんが 住宅街や街全体がとっっても静かです。
映画の影響ですが私の知っているアメリカは、もっと賑やかなイメージがありました^^;
住宅の価格が高い
モデルハウスによく見学に行くのですが、新築2階建てくらいの家を建てると1億円を超える家ばかりです。
2億円以上のモデルホームもごろごろあります。
アパートなどを借りても、1ベッドルームでも月に2000ドル近く。
2ベッドルームだと大体2300ドル~それ以上 というのをよく目にします。
築年数にもよりますが 住宅価格は高いと思います。
外に洗濯物干せない
個人的に悲しかったことです^^;
オーストラリアに住んでいた時には、広ーいバックヤードにこういう洗濯物干しがありました。
オーストラリアでは、洗濯カゴを持って お庭をガシガシ歩いて、晴天の空の下でお洗濯物を干すのが大好きでした(笑)
アーバインでは、外観を損なうので、洗濯物は外に干してはいけないという厳しいルールがあります。
最初はショックでしたが、慣れてしまえば乾燥機で楽ができています(笑)
また、湿気が少ないので部屋干ししてもすぐ乾きます。
家とは別途で色々お金がかかる
上に記述している通り、アーバインの住民はプールなどの施設をいつでも利用することが出来ます。しかし、これらの施設を利用する為に コミュニティ料という感じで、毎月使用料を支払わなければなりません。
また、アーバインに住むには色々なルールがあり、上のトピックに書いたように洗濯物も外に干してはいけないし、
家の外観も周りと調和させ 同じにしないといけない為 家の壁色などを勝手に変えてはいけません。
家の壁色はその住宅エリアによって決まった色になっているようです。
そのため家のペインティングにかかるコストや、家や屋根のメインテナンスなどに毎月支払う額があります。
住んでいる場所によって金額も違うとは思いますが、今住んでいる所では1か月間、家とは別途でトータルで大体$350くらいかかっています。
どこに行くにも車が必要
車がないとどこにも行けません🚙
しかしこれはNYやサンフランシスコなどの大都会ではない限り アメリカだとアーバインに限ったことではないですよね。
電車も駅まで歩いていくような距離ではないし、バスもそこまで通っていません。
車(またはUrber)は必須。
コヨーテがうろうろ
コヨーテとは小型オオカミみたいな動物です。
昼間は大丈夫ですが、夜になるとコヨーテが活動してるらしく よく鳴き声が聞こえます。
夜には住宅街のお散歩だと危険はないのですが、住宅街外のエリアや山付近へ近づくとちょっと危険かも?
ペットは家の中で飼わないと、夜にはコヨーテに食べられてしまうそうです><
また、夜遅くに車で帰っているとたまに住宅街まで下りてきた数匹群れのコヨーテを見ることがあります。怖い!
まとめ
以上、アーバインに1年程住んでみて思ったことを書いてみました。
どの国でも、どの街でも、住むと良いところ悪いところあると思います。
まだ住んだ年数も浅いですし、アメリカの他の都市に住んだことがないので比べようもなく、
知らない事も多々あります。
これが絶対という訳ではないので こういう意見もあるんだなと、一つの参考にして頂ければ嬉しいです♪
長い文章を最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コメントを残す