コストコのマフィン。
いつも美味しそうだなぁ~と眺めてはいたのですが
いざ購入となると大きなプラスチックの箱に特大サイズのマフィンが6個
→それを2パックセット
→つまり特大サイズのマフィンが合計12個
量が多すぎてとても食べれる気がしないので毎回購入は見送っていました。
しかし、いざ買ってみるととっても美味しい♪ 保存も簡単♪
今回はコストコのアーモンドポピーマフィンが美味しかったので色々まとめてみました。
マフィンの感想・1個のカロリー
購入して、早速試食。

そのまま食べても、ふわふわで美味しい!
アーモンドの香り(杏仁豆腐みたいな香り)がします。
そして中に入っているポピーシードがプチプチしていてクセになる♪
さらに温めて食べると、アーモンドの香りがより一層広がってこれも美味しいです。
アーモンドポピーシードマフィン1個のカロリーですが・・・
なんと670kcal( ゚Д゚)…
ただし、今回買ったものを見てみると表記の通り”Almond Poppy Muffin”なんです。

アーモンドポピーシードマフィンって上に砂糖でカリカリに焼いたような
アーモンドが乗っていたような…?
アーモンドが上にのっていない分カロリーは低くなりそうですが
同じマフィンなのかな?と疑問に思い 色々調べてみましたが
英・日本語サイト共に詳しく書いてあるサイトがなかなか見つからず
名前の違いを発見することが出来ませんでした><
食べ応え十分なので、私は670kcalだと唱えることにしています。
ちなみに毎日ジョギングをしていますが、
5kmを35~40分程のゆっくりペースでジョギングして285~295kcal程のカロリーを消費します。
頑張って40分かけて5km走っても、マフィン半分すら消費できていない…
(マフィン半分のカロリーは335kcal)
そう考えるとちょっと怖いですね^^;
美味しいけれどカロリーの塊なので食べすぎに注意!
価格
特大サイズのマフィンが6個、プラスチック製の容器に入っています。
コストコマフィンの中から好きな種類を2パック組み合わせて選べる仕組みになっています。
↑特大サイズのマフィンが合計12個…!
価格は、この2パックで7.99ドルでした。(日本円だと862円くらい)
なんと1個あたりのマフィンは72円。コスパ最強♪
消味期限
12/28に購入して”SELL BY”の日付が12/31なので、実質3日しかありません^^;
ただ、いつもコストコで見るのは4~5日後に賞味期限となっているものが多いような気がします。
買う日にもよるみたいなので注意!
マフィンの保存方法?冷凍できる?
コストコのマフィンは冷凍保存すればだいたい一カ月くらいは保存しておくことが出来ます。
賞味期限3日後の特大マフィンを12個も食べ尽くすのはさすがに無理なので今回は冷凍します。
そのまま冷凍してもいいのですが
食べるときの手間を考え 底についている紙のカップを取り除き…
4等分にカットします。
(カロリーが高いので私は4等分にカットするようにしています)
小分けにしておくと食べたい分だけ食べれて便利。
食べ過ぎも防ぐことが出来ます。

マフィンをピッタリとラップに包み
ジップロックなどの保存袋に入れ、冷凍保存します。

↑
最初は4等分にカットしてそれぞれラップに包みジップロックに入れていたのですが
途中から面倒になり、カットしたものをそのまま入れています(笑)
個人的には風味など何の変りもないように思うのでこの方法で定着しました。楽々♪
マフィンの解凍方法
もちろん自然解凍でもOKですが、時間がかかるので
電子レンジで20~25秒!(※半分のマフィンを解凍した場合)
アメリカの電子レンジは1000Wが基本なので
日本の電子レンジ500Wだと30~40秒くらいでしょうか。
もちろんマフィンを入れる大きさや個数によっても変わってくるかと思いますので
調整しながら確認してみて下さい。
まとめ

- そのまま食べてもふわふわで美味しい!
- 中に入っているポピーシードがプチプチしていてクセになる
- カロリーは高いけど腹持ちは十分◎食べ応えもあり◎
- 温めて食べると、アーモンドの香り(杏仁豆腐のような香り)がより一層広がってこれも美味しい
- 4等分にして冷凍しているので、量を調節しながら好きな時にマフィンを食べることが出来る
- 解凍も30秒ほどですぐに食べれて便利♪
- カロリーは高いので賞味期限内に無理して食べようとしないで、冷凍保存して1日に半分、または1個までなど決めてゆっくり食べるようにすると良さそう
- 食べ過ぎ注意!
コメントを残す