先日、在ロサンゼルス日本国総領事館にて婚約届を提出してきました!
私達はアメリカで結婚したため、なんと日本の領事館へ婚姻届を出すのをすっかり忘れかけていました🙇♀️
結婚してから3ヵ月以内に提出しなければいけませんが、ギリギリで提出!
必要なものや、手続きの様子などまとめました。
必要なもの
在ロサンゼルス日本国総領事館のサイトに必要なものは書いてありますが、念のため直接電話で確認しました。
電話は日本語でOK🙆♀️
以下、私が当日持って行ったもの☟
- 私の戸籍謄本(原本1部、コピー1部)
※渡米前に取得して発行から4ヶ月以上が経っていました。念のため事前に電話で問い合わせると、戸籍の情報に変わりがなければOKとのこと。 - 私のパスポート、顔写真ページのコピー1枚(白黒で提出)
- グリーンカード申請のNOA
➡滞在資格証明としてグリーンカード申請のNOA(I-797C: バイオメトリクスの案内の紙1枚)
原本とコピー1枚ずつ持参。コピーの方を提出しました。 - 米国人夫のパスポート、念のため運転免許証、パスポートの写真ページのコピー2枚(カラーコピーで提出)
- 夫のパスポートの日本語訳
こちらをプリントして記入。原本1部 - マリッジサーティフィケートの原本1部、コピー1部(カラーコピーで提出)
※提出した原本は返却されないので注意。コピーは原本認証なしの普通のカラーコピーでOKでした。 - マリッジサーティフィケート日本語訳
こちらをプリントして記入。原本1部 - 印鑑
➡なかったので指印でOK
当日の流れと所要時間
- ビルの1階で受付
私と夫、それぞれのID(パスポートや運転免許証など)を受付カウンターで見せて、入館用IDのシールを発行してもらい、服に貼り付けます。 - 荷物チェック
日本国総領事館の階へ着くと、入り口で簡単な荷物チェック。お水のボトルを持って行きましたが一時的に入り口で預けられます。 - 受付
- 婚姻届を書く
2枚提出。とりあえず1枚、婚姻届けを記入し終わると受付へ進む。 - 窓口にて
間違えた箇所は丁寧に訂正してくれます。 - 最後に指印を押して終わり!
受付から提出まで1時間くらいで出来ました♪
注意点・気づいたこと
- 夫、夫の両親の氏名をカタカナ表記で書けるようにする。
- 夫の両親のミドルネームも必要。
これについては知らなかったので、当日にその場で彼の母親に電話してミドルネームを確認。焦りました。 - 駐車場について
領事館ビルのパーキングは高いので、近辺を利用した方が断然安いです。
私達は、5分くらい離れたところに駐車しましたが、1日で12ドルでした。(実際に駐車したのは2時間程ですが) - マリッジサティフィケートの原本を提出しなければならない
今後のグリーンカードの手続きなど何かと必要になると思ったので、婚姻届けの帰りに以前マリッジライセンスを発行した役所へ原本を再度取得しに行きました。
その場ですぐに発行してくれたので一安心😃
氏の変更について
私の場合は、氏の変更はしませんでした。
※国際結婚の場合は、自動的に夫婦別姓になります。
夫の姓に変更したい場合は氏の変更届を提出します。
パスポートの名前変更について
私は氏の変更をしていないので、パスポートの名前変更も特にはしなくてもOKということですが、
かっこ()書きにて夫の苗字もパスポートのページに追加してもらえるそうです。
これをするには、
- まずは婚姻届を提出➡新戸籍として反映されるまでにに1か月~1か月半程かかる
- 私筆頭の戸籍謄本を取り寄せる
- パスポートの名前変更(追記)が出来る
パスポートの追記は、在ロサンゼルス日本国総領事館でも出来るし、次回日本に帰国した際にでも出来るのでどちらでもOKとのこと。
急ぎではないので大丈夫ですよ~との言葉を頂き、安心しました😄
まとめ

必要書類などはそれぞれの領事館や場所によっても変わってくるので、お住いの領事館/大使館のサイトでご確認くださいね😊
私は、領事館のサイトで確認した後に、直接電話でも問い合わせをしました。(日本語OK)
領事館まで行って、書類不備で出来ない…ということがないように万全の体制にしました😉
領事館の方々も、とても親切で分かりやすく教えていただいたので、何も問題なくスムーズに手続きが出来ました。
今回の記事が少しでも皆さんのご参考になれば幸いです。