header.phpの編集をしたところ 消していないのになぜかheader.phpフォルダ内のデータが全て消えて真っ白になっていた…
そこから元通りに解決した方法です。
私はワードプレスのテーマではSTORK(ストーク)を使用していますが、他のテーマでも当てはまる部分もあるかと思います。
同じような現象に悩む方の少しでも参考になれば嬉しいです!
パニックにならず、落ち着いて✨解決策はきっとあります。
ここでは私が解決した方法をご紹介します!
■目次
エラーになったきっかけ
私はワードプレスのテーマではSTORK(ストーク)を使用しています。
親テーマと子テーマに分けていて、カスタマイズをする際は必ず子テーマから。
初心者なので親テーマは触らないようにしていました。
しかし、アフィリエイトプラグラムを登録する際にドメインを認証しなくてはならず
- メタタグを追加
- 新規HTMLファイルを作成
- 手動認証
という3通りの選択肢があったので、1番目のメタタグを追加を選択。
→HTMLコードにコピーしたメタタグを追加する作業へ
(ここで抽出しコピーしたHTMLメタタグを<head></head>内に貼り付ける作業です)
と、ここでheader.phpのファイルが子テーマの編集画面にないことに気づく。
・functions.php
・yarpp-template-relative.php
・style.css
→header.phpファイルがない!
親テーマを見てみると…ありました。

親テーマのheader.phpファイルを編集してしまう…→大変な事態になる
特に私のような初心者はカスタマイズをする際は必ず子テーマから。”親テーマは編集してはいけない”ということは承知していたはずだったのですが
子テーマにheader.phpファイルがなかった為、”じゃあ親テーマを変えるしかないのね”という単純かつ危険な考えに行きついてしまいました。
もちろん、知識のある方はこの方法でも大丈夫なのでしょうが、私のような初心者にとってこれは危険行為…
↓ ↓ ↓《今回のエラーの原因》↓ ↓ ↓
親テーマのheader.phpファイルに先程コピーしたメタタグを追加してしまった。
→更新ボタンを押すと、
”致命的なエラーをチェックするためにサイトと通信できないため、PHP の変更は取り消されました。SFTP を使うなど、他の手段で PHP ファイルの変更をアップロードする必要があります。”というメッセージが出てきました。

”なんだ、出来ないのか…”と他の方法を探すべく編集画面を閉じ、一応確認の為サイトをチェック。
すると・・・・・・・・・
ブログのトップ画面がぐちゃぐちゃになっていました…泣
他のページも見てみると、トップ画だけでなく全てのページがぐちゃぐちゃに。
header.phpの編集画面に戻ると、消していないにも関わらずエラーで全てのコードが消えて真っ白になっていました(笑)
頭の中はパニックになりかけましたが、とりあえずサイトの見た目が酷すぎたので
WP Maintenance Modeのプラグインでサイトをメンテナンスモードにして一時閉鎖…
色々調べるが解決策がなかなか見つからず
色々なサイトをチェックしたけれど、テーマの初期化、サーバーパネルにてバックアップ申請、MySQLバックアップ…いろいろ見ましたが初期化はしたくなかったし、バックアップ等もよく分かりません。
もっと手軽に?できないものかと頭を悩ませました。
解決策発見

数時間、色々なサイトをみながら色んなものを組み合わせて考えてみました。
私の今回の事例の場合は、header.phpを弄ってしまったことによるエラー(真っ白)になったこと。
逆に言えばそれ以外は何も問題がない。
→header.phpの復元をしてはどうか。という考えに行きつきました。
(知識のある方からすれば当たり前だろ!と思われるでしょうが、初心者ですのでお許し下さい🙇)
しかし、こうやって初心者でも当たり前のことを、一つ一つ確認しながら考えていくと解決策やアイデアはきっと出てくるはずです。
今はネットで何でも簡単に調べられるようになった分、色々な情報が溢れています。
特に初心者だと、どの情報を選べばいいのか、どれが的確なものなのか…全く分からない状態で全てが手探り状態です。
今回の件で、私は焦って色々なサイトを見て回り、初期化などをしようかと悩みましたが、一度落ち着いてよく考えてみると意外と答えは簡単な所にあったりします。
大事なのは、パニックになって色々更に弄ってしまい、二次災害にしないことです🙇
以下、分かりやすいように解決方法までの道のりを箇条書き
- STORK(ストーク)のホームページ”OPEN CAGE(オープンケージ)”へ
- ログイン
- ”最新版をDL”ボタン→PCでDL確認
- header.phpファイルを見つける
- 右クリック→開く→”メモ帳”を開く!!(必ずメモ帳で開く→理由:ワードパッドやその他のアプリだと文字化けしてしまった為)
- フォルダ内のコードを全てコピー
- ワードプレス 親テーマ内のheader.phpファイル(画面が真っ白になってしまったファイル)へ先程コピーしたコードを貼り付け!完了!
そのまま上書き保存が出来たらOKです。
ここで問題発生
そのまま親テーマのheader.phpフォルダにコピペすると、
”致命的なエラーをチェックするためにサイトと通信できないため、PHP の変更は取り消されました。SFTP を使うなど、他の手段で PHP ファイルの変更をアップロードする必要があります。”という最初に出たエラーと同じメッセージがでて、上書きコピー保存ができない。
その場合は、↑のメッセージに書かれている通り、SFTPなどを使ってアップロードしていきます。
私は『WinSCP』SCPのソフトをダウンロードし、『WinSCP』ソフトを通じてまず親テーマのheader.phpファイルの復元→その後、子テーマに存在しないheader.phpファイルを新たに子テーマに作ってあげました。(親テーマのheader.phpファイルの複製)
ファイル転送に関しては、FTP・SFTP・SCPなどがあるようですが、FTPはデータを送信する際に暗号化されない為セキュリティ的によくないので使用しない方がいいです。
私はSCPにしたのですが、SCPとSFTPの違いに関しては、専門の詳しい方が丁寧に教えてくださるサイトが沢山あるので色々とチェックしてみて下さい^^
その後、
- プラグインを停止
- ブラウザキャッシュもクリア
これで全て元通りになりました♪
※エラーを回復した後に、本来の目的であったHTMLメタタグを<head></head>内に設定してあげて(子テーマ内のheader.phpで編集することを忘れずに!) 無事に全て完了することができました。
試行錯誤したので3~4時間くらいかかってしまいました^^;
※私は親テーマにカスタマイズをしていなかったので今回の影響はありませんでした。
色々とカスタマイズ(コード等の貼り付けetc..)等していた場合は、すべて初期状態に戻ってしまうので注意が必要です。
まとめ
今回の場合は、明らかにheader.phpを編集した後にフォルダ内が真っ白になり、サイトがめちゃくちゃになってしまったので、これだけ復活させれば治ることは分かっていたので
失ったファイルの復元に絞ってエラーを回復することが出来ました。
初心者は簡単に親テーマをいじってはいけませんね^^; 今回の件でよく勉強になりました。
ファイル等を触る際は、必ずバックアップをとっておきましょう。
この記事が少しでも同じような現象で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメントを残す